熱中症対策に欠かせない「塩分」と「ミネラル」の役割

ファーストクラストレーナーズ京都は5店舗展開中!

 

・京都駅前店:https://www.firstclasstrainers.net/kyotoekimae/

・烏丸通店:https://www.firstclasstrainers.net/karasumadori/

・京都市役所前:https://www.firstclasstrainers.net/kyotoshiyakushomae/

・一乗寺店:https://www.firstclasstrainers.net/ichijoji/

・PRAVA:https://www.firstclasstrainers.net/prava/

 

元気いっぱいなトレーナー陣が皆さまをお待ちしております!

 https://www.firstclasstrainers.net/trainers/

皆さま、こんにちは!

ファーストクラストレーナーズの渡辺英邦です!

 

暑さが本格化する季節となり、気をつけたいのが「熱中症」だと思います。

毎年のようにニュースになるこの問題、実は「水分」だけでなく「塩分」や「ミネラル」も大きく関係していることをご存じですか?

 

今日は、熱中症対策において大切な「塩分」と「ミネラル」の役割についてわかりやすくお伝えします!

 

◇熱中症ってなに?

 

熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで、体の水分や塩分(ナトリウムなど)が失われ、体温調節がうまくできなくなる状態です。

放っておくと意識障害や臓器の異常につながることもある、怖い症状です。

 

◇水だけじゃダメ?なぜ塩分やミネラルが必要なの?

 

汗をかくと、体からは「水」だけでなく「塩分(ナトリウム)」や「カリウム」「マグネシウム」などのミネラルも一緒に失われます。

▶ 水だけを大量に飲んでしまうと、体液のバランスが崩れて「低ナトリウム血症」になり、逆に体調が悪くなることも。

 

だから、水分+塩分+ミネラルを一緒に補給することが大切なんです!

◇オススメの補給方法

 

スポーツドリンク(適度な糖分・塩分・ミネラル入り)

市販のものでもOK。ただし糖分が多いので飲みすぎには注意。

 

塩タブレットや塩飴

外出時の持ち歩きに便利。汗をかく前に少しずつ補給を。

 

梅干し・味噌汁・塩むすび

自然な食べ物からも塩分・ミネラルを補えるので、日常の食事にも取り入れて!

 

経口補水液(OS-1など)

体調を崩しかけた時、スポーツや外作業後におすすめ。

 

 

熱中症を防ぐ生活習慣!

・朝ごはんは抜かない(塩分・ミネラルが不足しがち)

・室内でも油断しない(エアコンや扇風機をうまく活用)

・汗をかいたら、すぐ水分+塩分補給!

・高齢者・子ども・屋外作業者は特に注意!

 

 

 

◇まとめ

・熱中症予防は「水分補給だけ」では不十分

・塩分やミネラルも、汗と一緒に失われる

・食事や飲み物、サプリなどでこまめに補給を!

 

 

暑い夏を元気に乗り切るために、ぜひ「意識的な塩分・ミネラル補給」を習慣にしてみてください!

 

本記事担当

アドバンストレーナー:渡辺英邦(大阪市内を中心に活動中!)

 

体験レッスン受付中

料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)

 

体験レッスンのお申込みはこちら

友だち追加

ファーストクラストレーナーズ京都のInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。

ぜひチェックしてみてください!